❄助産院日誌❄

2024-03-10 12:47:00

幼児期を卒業する

先日、息子の保育園で卒園式が無事に終わりました。

 

ここぞ!という時に熱を出すのは子どもあるあるなので😅、無事に出席できるかどうか最後の最後まで心配でしたがなんとか無事に出席することができ、卒業証書も立派にもらっている姿を見て、本当に成長したなぁと感慨深く見守っていました。

 

IMG_20240310_130319.jpg

安定の車掌ポーズの息子😅↑(右側です)

 

 

我が家の保育園遍歴は、

1歳1か月で初めて預けた新設したばかりの認可保育園(東京、園庭なしの小さな保育園)

転勤とともに3歳で札幌の市立幼稚園

急遽空きが出て転園した、4歳10か月での認定こども園

と、割と、色々と、転々としました。

 

 

転勤で東京→札幌に移動している時、

飛行機の中で「○○先生(東京の保育園の先生)に飛行機乗ったって教えよう!」と無邪気な笑顔で話しているのを見てとても切なくなったことを思い出します。

 

それでも、すぐに幼稚園の環境やお友達に慣れて楽しそうにしている息子を見てほっと一安心。

 

 

 

ですが…

 

 

2年前、年中さんの12月に急に申し込んでいた保育園に空きが出たと連絡が入り、

家族会議の結果、あと1年3か月だけでしたが保育園に転園することに。

(転園のお話の詳細はこちら綴っております)

 

転園早々、一年上の年長のお兄さんに鉄道大好きな子がいたお陰で、鉄オタの息子はすぐに慣れて楽しそうにしており安心したのも束の間、年長さんだったお兄さんは2か月後には卒園してしまい、その後は誰と遊んでいいのか悩む息子…。

 

年長にあがったあともしばらくは、

 

「全然友だち出来ない」

「幼稚園に戻りたいな~」

 

と言うように。

息子を迎えに行くと、誰かしらと遊んでいるので「お友達と遊んでたよね?」と聞いても

 

 

「鉄道の話が出来ないから友だちじゃない…😥」

 

 

と、鉄オタすぎて

 

【友だち=鉄道の話を対等にできる子】

 

という超スーパーウルトラ狭義の友だち概念になってました😨😨😨

 

 

 

友だちが出来ないという息子を可哀そうだと思う一方で、

そんなに狭い意味でしか友だちと思えないなら、

小学校にあがってからも苦労するはず…という想いから、先生と悩みを共有しつつも、見守ることにしました。

 

 

そんな息子でしたが、昨年末。

急に

「友だちが出来た!」

と言うのです。

 

 

「鉄道の話が出来るの?」

と聞くと

「そうじゃないけど、遊ぶのが楽しい友だち!」

と。

 

 

実は

転園早々、息子がクラスメイトの名前を覚えたら私がA4用紙にそのお友達の名前を書いていき、

全員の名前をどれだけ早く覚えられるかな?という遊びをしていたのですが、

その書いていたお名前の横に

「○○くんの横に【ともだち】って書いておいて!」

と言ってくれました😭

 

そして、その子をお友達と言ってくれたあと、少しずつ名前の横に【ともだち】が追加され、

卒園間際になって【ともだち】がたくさんのクラスメイトの名簿が出来上がりました。

 

小学校入学を控えた今では、今通っている保育園のお友達+幼稚園で一緒だったお友達が同じ小学校に集まるので、たくさんのお友達と会えることで小学校生活をとても楽しみにしています。

 

 

 1年前の息子に、

そしてなによりも私に伝えたい。

 

こんなに良い方向に進むよ、と。

そして

すごく成長する機会だからポジティブに捉えてね、と。

 

やってみないと分からないことが多いのは子育てあるある。

あれで良かったと思えるのも、その時期が過ぎてからではあるのですが、

息子の幼児期もこうやって振り返ると、母子ともにいろんな経験をしましたが

「うんうん、まずまずいいんじゃない?」

と思っています、今のところは(笑)

 

4月からいよいよ小学生!

学童期にはまたどんな経験が待っているのか。

自分よ、乞うご期待っ!!🤣

 

 

おまけ

実は最初の息子の写真、隣に写っている子が息子にきっかけをくれた大好きな【ともだち】です🥰

 

 

~本日もご覧いただきありがとうございました!~