❄助産院日誌❄
卵さんのお手伝い
今回のブログテーマ、なんのこっちゃですよね😂
実は今年夏から11月まで、母校の助産実習を本当にちょっとだけ、
お手伝いさせてもらっていました。
授業の一環で、妊婦健診に来た妊婦さんと学生さんがコミュニケーションをとって、
ケアをするという演習では、妊婦ジャケット(妊婦さんを疑似体験できる、約8㎏のアレです)を着て
初産婦さんになりきってきました🙋♀️
数年前からコロナ禍で、実習も制限されることが多く、学生さんのほとんどは学内での演習で実習が終了してしまうことで
リアルなコミュニケーションがなかなか経験できないと先生も話していて、コロナはそんなところにも大きく影響しているのだなぁと実感。
それなら私がリアル妊婦さんをやろうじゃないか!!
…と意気込んでいたわけではないのですが(←普通に私も授業前に緊張していました笑)
実際に学生さんが私を妊婦さんと思ってコミュニケーションをとってくれる姿がとっても初々しくて、私自身もすごく初心を思い出しました。
夏頃からは、病院での実習が本格的にはじまり、そこへも1週間に1度だけ、実習インストラクターとしてお手伝いに行っていました。
実習先は、私が助産学生時代にお世話になっていた病院だったので、
学生さんに指導しながらも
「自分もこんな感じだったのかな~」
なんて、思い出に浸ったり🥺
指導してくださる現場の助産師さんも、
私が学生時代にお世話になった方ばかりでびっくり!
名前を伝えると、「覚えてる!」と言っていただき、またまたびっくり!!🤣🤣
週1回しか行けなかったため、なかなかお産にあたる回数も少なかったのですが、
それでも普段助産院にいる時にはお産に立ち会うことがないので、
お産があった日はすごく楽しくて、やっぱりお産っていいなぁ~なんて思いました。
もちろん学生さんは「お産いいなぁ~」なんて思える余裕はないとは思いますし、
お産のスピードについていくのに精いっぱい😅
それでも、毎回一生懸命に産婦さんのことを考えながら、
授業で学んだことを応用させていきながら、
とっても頑張っていた姿が本当に印象的でした。
こうやって、一人前の助産師に成長して、
その助産師がまたたくさんの赤ちゃんを取り上げていくんだろうなぁ…
と思うと、間接的にでもお産に繋がれていることが嬉しい時間でした。
自分が学生のときはいっぱいいっぱいだったお産。
自分が病棟助産師のときは、忙しすぎてあっという間に過ぎるお産。
お産に落ち着いて向き合えるのは、
案外このお手伝いをさせてもらえる時だけかもしれない。
そう考えると、「お手伝い」と言いながら、
私のために貰えている時間のような気がします。
来年度も続けてもらいたいと言っていただけたので、
また学生さんと関われることを楽しみに、そのときを待ちたいと思います👩